着物帯のリメイクバッグ①or12/1のコンチョの行方!(第2442回)

思い入れある品を革を利用してバッグを組み上げる事は可能か?

今年も残すところあと10日程・・・w

巷ではクリスマスムードとお正月ムード一色!

皆様はどのように過ごされるのでしょうか?

私は基本暇していますが大晦日に実家に行く予定です!それ以外は引きこもりかな。。笑

二日か三日は初売りの福袋を好きなお店が出す予定だと思うので行ってみようかなと思っています♪

人間観察とお正月ムードを味わってみたいなとねww

通常営業はミサ君が帰ってくる4日からで行こうと思います。年内は29日まで。30日は大掃除です!

30日、有志の方々待ってます!

では本題!!

12/1日のブログのカスタムコンチョの行先はこいつだ!!

じゃじゃんっ!まずはこちらから!笑

ワンちゃんの連発ブログの後には180°異なるモノをww

そう、先日のカスタムコンチョはこの昨年製作させていただいたお財布のコンチョに行きました!!

どうですかこの存在感!!

結構Sigmaですね~!!

もうね、石を外すことは出来ないかもしれません笑

どうやって石を入れたの?!となりますよね。

入れるんですよww22×30のカットタイガーアイ、ここに降臨です☆

昔はよく見たこのカボションのカットタイガーアイ。最近はカット入っているこの天然石もなかなか生産箇所が少なく希少になっています。ウチも現在欠品していますが、ご希望であればいくつかサイズを入れられるかもしれません。

オーストリッチにパイソンのお財布にはこの存在感のコンチョを持ってきても負けておらず、タイガーアイが「蛇の目」の様に見えるのもまた面白い所です♪

こんなカスタムお待ちしております!

では本題の本題へ!!笑

年期の入った昔の立派な着物帯!Sigmaに依頼がやってきた♪

まぁ~、なかなかお目にかかれない代物。

銀座かどこかの古い店の紙に巻かれてお客様が持参された帯です。

この素材を使ってバッグを作りたいという事で受注。

元々本厚木のミロードあたり?にこの類の扱う店がある?らしいのですが、断られた様でSigmaにやってきました。

ウチは~、やったことないけど過去の経験で受注して裁断をバッサバッサ施していきますww

パイソンの帯を作った事はあるんですけどね。帯を使って何かを製作したことはありませんでした。

そして本厚木のお店でも断られた理由は結構わかります。

刺繍で作られた作品は裁断するとほつれてしまうので本来形に出来ないんですよ。

出来ないんですけど、ここに条件を植え付ければ例外が出来ます。

そう、革で貼り合わせてパイピング加工を施せばその限りではなくなるのです!!

一か八かになる作業の旨をお客様にお伝えし、施工にかかりました。

まずはイタリアシュリンクレザーの黒と帯を貼り合わせて縫製を加えていきます。

この下地加工をしていかないと帯は台無しになってしまいます。

縫製の時も革を縫うのとは訳が違うので挟み込みながら少しずつ進めていきます。

この作品、かなり化けたので続きは施工者のミサ君に頼むとしましょう~!!

お楽しみに!!

 

Sigmaネットショップ