着物帯のリメイクバッグ② いよいよ完成(第2443回)
おはようございます!中野です
そろそろ大掃除の時期ですねー。
私も先日のお休みに家の片づけをしていたのですが、ビックリするくらい本が出るは出るは、、、ミサ君実は意外と本を読むタイプなんです(´ー`)笑
捨てるのも気が引けるし、だからと言って家にあっても流石に邪魔なので後日全て実家に送りつけようと思ってますw
そんなことはさておき、昨日下さんも書いてましたがSigmaの大掃除は30日ですからね!
ちゃんと覚えておくように!待ってますよ|д゚)←
さて、そろそろ本題と行きましょう!
本日は昨日の続き!帯バッグの続編の紹介をしていこうと思います(`・ω・´)
慎重にミシンを進めていくと、、、なんという事でしょう!!!?
一気にバッグらしくなってきました!
この時点で既に大分化けましたよね!?やはり形になるとガラッと雰囲気が変わりますね!
刺繍生地はしっかりパイピング必須です!
いつもならデザイン重視で入れがちなパイピングも今回の生地に関しては必須となります!なぜならほつれるからね( ゚Д゚)!!!
ここが革と布の大きな違いでもありますよねー
特に今回は初めての刺繍生地なので、いつも以上にパイピング&ほつれ留めの二重でしっかり固定していきます。
いよいよ完成!どんな変身を遂げたのでしょうか!?
まさかこれが帯だったとは分からないくらい我ながら中々上出来じゃないですか?笑
もし店頭に並んでいても違和感ないくらいの仕上がりまで持って行けた気がします( *´艸`)
ちなみに、取っ手は手縫いでしっかり縫製を入れつつ、バッグ本体との接続部分は生地の刺繍を考慮してあえてミシンに切り替えてみました☆
実はこの切り替えが意外と重要だったりするんです。なんたって刺繍ですからね!色々経年劣化が怖いので念には念を入れてみました( ;∀;)
底の刺繍がなんとも煌びやか✲
バッグ内部はあえてシンプルにシュリンクレザー一色に。
帯が煌びやかな分、中は落ち着いた色で帯の存在感を全面に出るように選んで頂きました♪
これならおしゃれ使いから普段使いまで幅広く楽しんでいただけるのではないでしょうか?
貴重な体験をさせて頂きありがとうございました!
是非せっかくの綺麗な帯なのでこれからも役立てて頂けたら嬉しいです^^
またいつでもご相談ください!
ネットショップはこちら⇒Sigmaネットショップ