ハーフチョークスタッヅカスタム はい、スタッヅカスタム可能ですw(第2481回)
ご依頼ないとまずなかなかやらない懐かしのスタッヅカスタム
カートからあけての平日、まーだ筋肉痛が残っているのは私だけでしょうか・・?笑
あ、あとで段ボール溜まったから捨ててこよう。
ありのままの今を書いてみたりしているSigma下村です!笑
早速本題に入らせていただきます♪
スタッヅカスタムって皆様ご存知ですか?!
久々に依頼が来て組み上げましたよスタッヅカスタム。
スタッヅカスタムというのは言葉の通り、金属の玉を使って模様を付けるようなカスタムでして20年以上前に流行ったカスタムです。
身近ではライダースジャケットとかバッグとかにぎっしりと打ち込んだ金具とか見たことありますよね?
それですww
元々はスポッヅ等とも呼ばれ、本来は二点の鋲を差し込んで寝かせて留める手法が元来なのですが、Sigmaでもその類の物を扱っています。
これ意外と知らない人が多いww
今回は6月にハーフチョークを購入されたお客様が12月のイベントでハーフチョークを持ち込んでご依頼されたモノを参考に。
日頃使っていて気に入って下さってはいたけども更に模様を入れたいとのご希望で12月の等々力ドッグフェスに足を運んで頂き相談に乗らせていただきました。
そう、画像の通りSigmaはALZUNI同様元来のスポッヅの手法では製作せず、より固定力の高い「玉カシメ」式を採用しています。
最初両方持ち合わせていたのですが、スポッヅはやはり革が経年劣化すると外れやすいんですよ。
なので現在は玉カシメ式オンリーで対応しています。
でも聞かれたり頼まれたりしないと施工をしません。
なんでかって???笑
手間がかかるからですよ!!w
でも得意か不得意かと言われるとどちらかというと「得意」な施工技術です。
ALZUNI時代は良くやりましたね~。
でも革の特性が上がれば上がるほどやるのが勿体ないんですよww
ということで今回はメダリオンのアラベスク調に穴を開けていきまして、ここに玉カシメを打ち込んでいきます。
作業内容は本当に地味!!笑 そして時間がかかる。笑
出来上がるとカッコイイんですけどね。。。
あと、使用した皮革に後から入れようとすると凸凹していてなかなか施工しにくい等デメリットが多々あります。
でもこの様に足と頭をはめてハンマーで打ち込んでいきますと、素敵な模様になりまして・・・
絶版のスワロフスキーと合わせるとめっちゃくちゃ映えてオンリーワンに仕上がるんです!!
こんな感じに仕上がるととっても素敵ですね!!
そして裏側も鋭利なスポッヅとは異なり・・・
綺麗に足のパーツ金具が羅列します☆
今回は金具に個体差はあるものの比較的綺麗に打ち込まれた感じになっています。
たまたまワンちゃんの首輪に施工したのですがペット用品には今現在も結構このスタッヅカスタムは健在だったりします。
巷で売られている金属素材は中国製が多いですけどウチの玉カシメ式は結構しっかりしていますよ~( *´艸`)
手間がかかるからおすすめはしないけどね!笑
そしてこれを組み直すとですね・・・
アザレアピンクのカスタムハーフチョークの完成~♪♪
完全唯一無二の革小物が誕生します。
我ながら天晴れな感覚!!笑
まぁ、ロック・メタル・パンクファッションが好きだというのもあるのかもしれませんね!!
今回の依頼も何度かたたき台を製作してご相談させていただきましたが基本「お任せ」にて施工致しました。
購入して使用した後もカスタムが出来るのがSigmaの面白い所。
そう、基本あくまで最初の状態ってSigmaではベースと言われることが多く、後からカスタムされる方が多いんですよ。
それが昨今だと人間用だけではなく、すこしずつペット用品にもSigma現象が生まれ始めているという訳です。
先日のエキゾチックレザーを組み込んだ商品を展開してみたり色々やっていますが今のところまだ時代がSigmaに付いてきていません笑
皮革だけでなくこういうクラシックなカスタムも健在で製作出来ますので良かったらご相談くださいね♪
新インスタアカウント@Sigma_for_petsのフォローを是非お願いいたします!