リングマークリザードレンジャーベルト②(第2508回)

リメイク化されたレンジャーベルト。パーツだけで生まれ変わる!

先日近所のコンビニに行くと・・・

コンソメパンチの350%が売っていた!!笑

カルビーポテトチップスで「コンソメパンチ」ってあるじゃないですか。

昔から好きなポテチなんですけど、気づけばいつの日からか「ダブルパンチ」というコンソメ二倍の商品がコンビニで売られたりし、たま~に限定で「トリプルパンチ」があったりする商品なんです。

知っている人は知っていますよね?笑

んでこれを食べるとやみつきになるんですけど代償としてはノーマルの「コンソメパンチが」ただのうすしおのチップスみたいな感じになるんですよ笑

食べる感覚を広げるとコンソメパンチもコンソメパンチに感じるんですけど(何言ってんだ笑)、この度350%を見つけてしまったわけです笑

つまりトリプルパンチの上ですよ上ww

もちろん買って食べました。

そして感想はといいますと・・・確かに濃ゆくて美味しいんですけど350パーセントまで行くとですね、ポテチのジャガイモの良さが少し弱まるんですよ。

加齢に伴う味覚の変化かわかりませんが、濃ゆさに関してはそこまで求めていない自分がいることに気づきました笑

きっと20・30代の頃なら350が一番でしょ!となる気がしますがせいぜいトリプルまでがポテチらしさがあるよね・・みたいな。はい。

気になる方はぜひ一度探して見つけて食べてみてくださいね!

では本題!!

先日のレンジャーパーツのひょうたんパーツにWステッチを施していく。

毎度おなじみのWステッチ作業。

商品を引き立たせる非常に重要な工法なのですが相も変わらず地道に縫って作っているわけですよww

このベルトをするお姉さんもかっこいい方なので付けたらゴリゴリな感じになるのは間違いありませんね!

そしてこのパーツを帯に組み合わせるとですね・・・

渋いゴリゴリテキサスレンジャーベルトに生まれ変わるんですわ~

ナチュラルパイソンで組んだことはありますがこのリザードで組むのはおそらく初。

剛性も強い皮革なのでパーツには適していることでしょう。

そして色味がかっこいいですね!!

どんな服装の色味にも邪魔にならない雰囲気が出ています。

そして圧巻なのは・・・

使っているカスタムコンチョとかじゃない?!笑

スカルに蛇が巻き付いていてわっかがかかっている下に百合の紋章がぶら下がっている!!笑

10年以上前に私が製作したコンチョを再び流用する感じです。

こういうカスタムコンチョって一点ものじゃないですか。

これ、作り手の私、10年以上たとうが9割がた誰にどのように組んだのか覚えている物なんですよ♪

単純にカスタムコンチョだけ10個並んでいたとしても「これは誰にいつ頃何に使うために作ったか」位はすぐに出てきます。

あと、作った時期の自分の思想・志向からも年代が遡れます。キモいでしょ?笑志向

ともあれレンジャーパーツは使用する皮革でがらりと性格が変わる面白いベルトですね!

こんな感じに別に腰に巻かなくてもひとつのオブジェみたいに飾れる級の革小物になるんです♪

こうしてみると剣先パーツを取っ払ったものの全く見劣りしません。

そしてしっぽだしスタイルのこの形状、当時ALZUNIの会社スタッフからは「トレッサスタイル」と呼ばれておりました。

通常当時のALZUNIのカスタム店舗でかつレンジャーベルトを扱っているお店ではこの先端のしっぽパーツはほぼありません。

あったとするならばトレッサスタイルを参考にされたのでしょうね。

せっかくかっこいいセンターフロント部分なんだから帯自体も存在感出しておしゃれにしようよ!!

当時の私はこのレンジャーベルトを考案した名古屋の大先輩に「トレッサで広めてこい!」の命令で行き着いたというね。

ちょっと工夫するだけで見栄えって変わるんですよ。

今まで活躍してくれたシャークさんは引退。これからはリングマークリザードで。

私が知らないところでも日々頻繁につけてくれていたベルト。

白いシャークを見ればどれだけ酷使されてきたのかがわかります。

ほんと感謝の念を込めながら合掌するレベルですね。

実際はしないけど。笑 心の中でね!!

レンジャーベルトに興味あるけどよくわからない方、参考にしてくださいね♪

ではではっ!

[Sigma_for_pets]←イベント用インスタアカウント

Sigmaネットショップ