インターペット2025イベント(第2512回)

イベント限定オーダー「高級ベンズヌメ革リード」の拘り

昨日から他県で購入した仕事用の車の車庫証明が向こうで簡単に取れなさそうでズルズルしています笑

結構運要素絡んでるんですよ。

基本的に仕事用の車って法人の方は登記を基にして使用者の本拠地に置いて車庫証明を取るのですが、Sigmaの場合は個人事業で法人ではないので登記がない為会社名義の登録は不可、個人名義での登録をしないといけないんですね。

その場合、個人名義の印鑑証明の住所から半径二キロ以内に駐車場での車庫証明を取らないといけないのですが、結構「法人じゃないから職場を本拠に置けない」と思う個人事業主が多いんです。

しかし、これ知らない人結構いるんですけど例外で個人事業主でかつ自宅から2キロ以上離れた場所に事業所を構えていても、その事業所を使用者の本拠地としての登録する仕方があるんです。

昔その手続きを自分が仕事でやっていたのを段々と思い出してきて行動を起こしているんですけどビッグサイトまでには間に合わないことが確定してしまった~笑

さらに奥の手の「車庫飛ばし」を使って速攻登録する事も出来たのですがそれだと違法になってしまいますからね・・笑

いちおう真っ当にやっているつもりなので真っ当に引き続き進めていこうと思いますw

では本題!!

ラストスパートっていうかロングスパート!ww

このベンズのベース帯・・・。

一日13mm幅の帯を6本ほど作ってかれこれ70本位になったのですが、一日に他の作業と並行製作しても6本位作るのが限界なんですww

でもこの帯をイベント限定品にする!と、幕張メッセのイベント終了後に決めた事なので地道に作っているのですが、サンプルを製作して色々もう一度見直しも兼ねて準備しています。

イベント品のベンズリードはこの三種!!完成度は一本一本がかなり高めです。

今までは元々の帯の長さが牛革の個体差でマチマチだったのですが、先日一気に五頭分頼み、且つ長さを最長140~150cmが作れる帯のみを用意するという我儘をメーカーに通したので全て同等の物を今回用意できる事から製品の見直しを再度しつつこの三点を打ち出し商品に定めました。

この帯のベースの状態から三本を連続的に作り、私が平均一本何分で組み切れるかを測りました。

そして重要なのは金具も。

当日主に選択できるナスカンは三種。真鍮型、大レバー型、小レバー型です。

この三種が対応出来る幅が13mmが限界だったので13mm幅リードを製作。

他の製品にも応用も出来る様に考えられているんですよ。

組んで組んで組みまくって相性を確かめ、何のアイテムをデフォルトするか決める。

その場で最終的に何のパーツで組むかはお客様が決めるんですけどねww

そしてこの先端以外に重要なのが「手元」です。

モチ手の部分を38cm間隔でワッカを作るか40cm間隔でワッカを作るか・・・。

今までは長めの帯を40cmのワッカ、短めの帯を38cmのワッカと分けて実は作っていたんですね。

でも今回は長さが比較的同一で作れるため40cmワッカで製作する事を決めました。

そしてマルカンを抜いてみたり入れてみたり・・。ここも見直しも含めたうえで今回挑みます。

今まで何度も作ったてるからこのままでいい!ではないんですよ。「見直す」んです。

色々試作を再度重ねつつ時間測りつつ見直しつつPOP作りの為に飾り方をどうするか決めます。

ヌメベンズの良さをどう表現するかはPOP次第な部分もありまして、使っても・飾っても素敵な感じになるようにセットしていきます。

いつもは適当なんですけどね笑

すると拘りの三種は全体図を撮ると素敵な革小物・リードとして見栄えがします。

いやー、オシャレで素敵ですね~!!

これ、当日その場で名前入れまで行って「本革の極厚無垢の本格派リード」を手に入れられる様にする訳ですよ。

写真撮影が終わったら今度はPOP作りです。

そう、製品を作るだけではなく、宣伝用の広告データを作成しないといけません。

こんなかんじに作成します。字体や色味とかも決めるのが大変。

何気なく見たりする宣伝POPも字体一つで見やすさ見にくさが決まります。

メインを決めてサブを白黒にして・・とか。

色々やってるんですよww

そして価格表はこんな感じでいきます!!

この字体も目に入りやすくを狙っています。

値段は税込み表記に全て変えてこれでご提供いたします。

赤字覚悟のいささか安値設定なんですがね!

現地で現物を見て頂ければ一目ぼれ間違いなしです!!!

自信もってオススメ致しますのでご検討宜しくお願い致します!

 

[Sigma_for_pets]←イベント用インスタアカウント

Sigmaネットショップ