東京アウトドアショーのカスタム品をアドグラで作ってみた(第2582回)

来週末は幕張メッセ出店の為、金・土・日は店舗休業です。

今朝・・・とうとうGが出たんですよ。。。笑

家出る前にふと壁を見たらGの子供がスタスタ歩いていたんです。

忙しい時に現れやがって・・・笑

Gの足が速かったのですがなんとしても殺してからじゃないと家を出る気分にならないので速攻で殺さないと・・と思うも・・・

「Gジェットとかキンチョールないし!これは不利だ!Σ(゚Д゚)汗」って瞬時に考えていましたww

ということで観葉植物の殺虫スプレーが三種あるので速攻で見失わないように両手にスプレーを手にする。

片方は「植物を傷めずコバエを除去するスプレー」

もう片方は「虫から優しく守るミスト」。。。Σ(゚Д゚)・・・ザコいww

今この時この場所で即死を狙いたいのにどう考えても持久戦必至になると思いつつも私が持つ武器はこのザコいミストしか持ち合わせていないので、、、、連射しましたわ。

しかし!!ただのピストルでターミネーターに打ち込んでいる無駄な攻撃そのものでした。戦闘継続。

Gにスプレーかかってからがまた早い!!ってか全然効かね~!!笑

頭の中ではテラフォーマーズのバグズの隊員状態ですわい。ピンチなのに私バカ。

そしてもう出社しないとヤバいので最終的に不思議な気持ちになって勇気が出たのかやけくそなのかわかりませんがティッシュで捕まえて握りつぶしてやりましたわ・・(;゚∀゚)=3ハァハァ・行って来まーす!!からの今です。

では本題!

前回パイソン系リード等完売してしまったのでアウトドアショー用にLIMITEDを製作を試みる。

ということで今回採用してみた皮革がアドグランデ。

最近スタッズでの客注を作った際に思いついていた皮革・組み合わせの製品をイベントに持って行こうと頭の中でボンヤリと決めていたのですが、実行に移すか移すまいか迷いもありまして。。でも実行しました。

現在超大型犬用の首輪を製作して納品待ちなのですが、元々大型犬用のラインナップってハーフチョークではなく、サンプルもなかったので「こういうのも出来ますよ~」という感覚で製作しておこうと。

という事でスタッズ穴を開けてアンティークゴールドを使用してセットしていきます。

そしてスタッズのスレスレラインに平目打ち穴を開けてスタンバイさせていく。

これね、当時来店中のお客様とああでもないこうでもないと話しながら決めていったんですよww

決まったらそこからはトップギアに上げてですね、速攻で・・・

小型モデルも二色作る事を決めて同時進行

カッコいい感じになるのはわかるんですが、ルガトやブッテーロに比べると個人的にはスタッズや着飾らないと素材負けすると見込んでいました。

どうしても「ザッ革」が好きな人には質感で選択肢から外れやすく、Sigma内でも内部のパーツには非常に有効なんですがメインをなかなか張れない皮革でもある。

でも逆に革ならなんでもよくて特に派手好きな方にはむしろ力を発揮できるかな?という感じはあります。

なのでスタッズで飾ってさらには・・・

Wステッチで編み込んでみる。するとめっちゃくちゃインパクトが出ます。

ヤバい配列ですね~ww Sigmaになってからはほとんどやらないスタッズパターン。

まぁ、、今の時代流行ではないですからねwwでもカッコいいでしょ?

ここまでスペックを上げたなら商品として使える。と確信したので・・・

小型にも一気にスペック上げて施工を進めました!あー、、イイネ。

このレベルまで持って組み上げればルガトやブッテーロと比べられる製品になります。

単発だとちょっとやっぱり上記二種には並べて売り場に出しても勝てないですねww

じゃあルガトやブッテーロにこのスペック組んだらどうなるの?と言われるとですね・・・

そこにまた差が発生してしまいますがこれ以上は基本オーダー受注でしょww

そして出来上がってみますと・・・

ゴリゴリのごんぶと大型ハーフチョークが出来上がる。

Sigmaらしい製品ですね~ww尖っているというか攻撃的な作品が生まれます。

そして小型で製作してもそれは同じでして

Sigmaらしいハーフチョークが出来上がりましたww

ロック感全開ですわww

頭の中でイメージして勝手に作るとこういうのが出来上がってしまうのはSigmaの「カラー」なんでしょうね。

言葉では表せない感性のベースコンセプトが存在するんですよ。

らしさを引っ提げて幕張メッセに行って来ます!

 

Sigmaネットショップ