昨日も常連様のご来店があり、新しい世界観が見つかって面白い事をやってました☆
やはり未だに革小物の範囲・皮革の使用のしかた等が無意識に進化しているんですよ。
見たことない物へのチャレンジは私だけでなくお客様も追求しているのが最近のSigmaの面白い所なのではないでしょうかww
言われて気づく事いっぱいの今日も突き進んでいきます♪
昨日のこの状態にまで持って行ったからどうするか。
私としてはここにカバーをするかのように皮革を作りたいと思いつきまして・・・
もうめっちゃガチww
この色味、厚み、この形状を入れることで縫製跡が消えつつ元々こんな感じのパーツが付いているが如く狙って組みます。
その為に小さな革パーツでも・・・
このカフーが組まれればムートンと色味が合いそうですよね♪
このバリを取った後にコーティングを入れまして・・・
そう、裁断してさあ縫製して組む!!ではなくしっかりと下地を組んでいくんです。
そうすることで完成度が変わるんですよwww
非常に地味な施工ですがね・・爆笑ww
飾り入れるだけで急に専用用パーツかのごとく変化する。
いつもの事ですがジャンル外なのでいつも以上に慎重に組み上げていきます。
なのでエンド部分だけ・・・・
ほんとミリの施工ww
そして縫製してかかとの直した部分を直したところが隠れるようにしていきます。
するとですね、、、めっちゃ変わったんですよww
個人的にはリボンよりも形がしゃっきとして高級感が上がった様な・・・
それを検証したくて皮革写真を撮りました。実際に対で組んだ結果・・・
うん、絶対にリボンよりも良い感じヾ(≧▽≦)ノ
そして縫製修理した後が分かりませんね♪♪
なんだろうなぁ・・締まった感じが高級感いっぱいです♪
ほんと・・・ミサにやらせればよかったかとも思いますがwww
まぁ、、自分の勉強ですね(=゚ω゚)ノ経験になりました!!
靴は結構ジャンル外ではありますがどうしても悩んでいる物がありましたらご相談だけでもしてみて下さい笑
前サイトのブログへはこちら⇒http://team-sigma.com