Sigma拘りの真紅のワンちゃんハーネスセット(第2224回)
一つ一つのパーツも徹底的に作り込みます。今までのノウハウを利用して。
まず、来週の日曜日のカートの件です。
お客様にご予約を依頼して時間が決まりました!
Sigma春のカート会ミーティング(元生誕祭)w
4/23(日)・・・PM14:00~F1ドリーム平塚になりましたです~♪♪
前回よりも参加者が増えますがまぁ・・
店舗に集合しても良し、直接現地に行くでも良しです。・何とかなるでしょうww
雨天時はレインコート無料貸し出しとの事ですwwなので多分・・雨天決行じゃないかしらwwそれはそれで展開グッダグダで面白いと思います。Σ(゚Д゚)え?w
なので4月23日(日)は基本店舗営業は特に考えていませんのでお伝え申し上げます。
では本題♪
Sigmaのハーネスは結構凄いのかもしれないのでご紹介(´▽`)
っと今日は初めてハーネスをご紹介ですね~。
ハーネスっておおまかに言うとワンちゃんの首とかを傷めずに体に装着してリードを付けてお散歩が出来るグッズです。
もちろん人間も職人さんが付けるハーネスもありまして、そのワンちゃんバージョンという感じですね。
基本的にSigmaでお任せで組む場合は本革一本で製作致します。
結構合皮と本革貼り合わせて厚み確保したりしながら組まれるのが常なのですが、Sigmaの場合は極厚帯で製作するので損所そこいらで販売されているグッズとはレベチらしいですw
去年から色々作っていますが、地元の方々の声を聴いて初めてSigmaが結構ヤバいのを作っているんだと自覚しましたww
とりあえずウチは全て1パーツずつ裁断しまして、削ったり磨いたりして組んでいきます。
そして組む前に今回のハーネスは「首回り、胴回り、首から胴までの寸法」を計ってからの製作をしております。
そして組んでいきますと・・・
こういう展開図になっております。
今回はオーダーで縫製をピンクに仕上げております。
この時点で赤い帯、黒いコバ、そしてピンクの縫製でオンリーワンのハーネスが出来上がります。
機会での裁断ではなく全て手切りですww
そしてセンターにアタッチメントを設置します。
アタッチメントも徹底的に作り込んでいます。
ここがリードを付ける部分なのですが、ある程度遊びを作ったりしてしなりを加えたりしています。
そしてプラスチックバックルが装備されているのですが、このバックルを外せば基本的にハーネスを外すことが出来るワンタッチ式になっています。
画像ではあまり見えませんがこのプラスチックバックルもただのYKK製品等ではなく、、、
ITW製を採用しているSigmaならではの良いアホさが出ています(=゚ω゚)ノ笑
何故かというとこのバックル、、、
アメリカの陸軍やNASAが採用したりする頑強さを誇っている物なのです(;゚Д゚)え?w
こういうのはですね、別に飼い主さん達は大抵質を拘っていないんですよww
でもこういう所が他社と違うんですよww
Sigmaでオーダーをされる方には「そこいらのホームセンターやペットショップに売っている物は所詮おもちゃよ♪」と言えるくらいの物を作って差し上げたいのでww
そして組み上げますと・・・
ヤッベーハーネスがここに出来上がります٩( ''ω'' )و
無駄に作って並べたくなるような作品が出来上がります。
今回は地元のフレブルのキャンディーちゃん行きの物でして、お散歩がてらSigmaに寄って頂き・・・
いざ装着!!
ヤバッ!!!リードもSigカスタムリードww
そう、とうとうSigmaの技術は人間にだけでなくペットにも使うようになりました。
これね、今までの経験が無かったら絶対に私は作ることが出来ませんでした。
お客様の日々のオーダー品のノウハウを融合させて組んだのが正直なところで皆様に色々オーダーを作るにあたって教わった感じで形になったのだと思っています。
その結果なかなか他では見れない一式がワンちゃんに付けられていく!
作ってみて思ったのが、ワンちゃんに「革」が装着されると、めちゃくちゃ高級感が出ます。
自分がワンちゃんを飼っていたら間違いなく付けています。なんか、、絵になるんですよ。
そして更に思った。
海外に比べると日本はペット用品に関してはまだまだ「後進国」だなと。
日々こちらの分野もSigmaイズムを広げていこうと思います!!
では最後に!
今週末はパン屋MOHEJIさんでもSigmaを営業致します!!
横浜市戸塚区汲沢(最寄り駅は踊り場です)でミサ君がパン屋MOHEJIさん内でSigmaを営業致します!!
寒川は私がやるので通常営業です♪
皆様良かったらMOHEJIさんに足を運んでみて下さいね~♪
日々向こう用の製品も製作中です。
戸塚区の方々もSigmaの楽しみ方を一人でも知って頂けたら、役に立てたら幸いです。
よろしくお願いいたします~!!
前サイトのブログへはこちら⇒http://team-sigma.com