おはようございます!ようやく晴れました!中野です\(◎o◎)/笑
昨日は久しぶりにお菓子を作って来たので、Sigmaでお客様も巻き込んだ試食会をしていたのですがどうも味に納得がいかず、、、
とはいえ4人中2人は完食してくれたのでまずまずだったのかなぁ?いや、もしかしたら私に気を遣ってくれたのでは(´゚д゚`)⁉www
リベンジ頑張ります、、、次は何を作ろうかなぁ♪
因みに今回は”柿プリン”でしたw
それでは本題!
本日ご紹介を致しますは、タイトルにもある通り
一体どうゆう事なのでしょうか?まずは
こちらが今回ご相談を頂きましたお財布になります。
見るからにとても使い込まれて年季の入ったお財布なのですが、実はこちらはご家族の形見のお財布だそうで、、、( ;∀;)
これを何とか元のパーツを最大限に流用しつつ、
こちらの外パーツを新しくリペアして欲しいとのご依頼を頂きました(._.)
あまり全体の型崩れが激しい物については、リペアは難しいのですが今回は理由が理由だけに、最大限協力をさせて頂こうと思います!( ;∀;)
なるべくお客様の思い出は繋いでいきたいですからね!
因みに今回のお財布は、一見全体的に革を使って作られていたのですが、、、うん。中は布でした笑
まずは周りのパイピングから。
やっぱり角や折れる部分は痛みが目立っちゃいますね(*_*;
あ、いつも慎重にバラしてはいますからね?笑
とそんなことを言っているうちに順調にお財布がバラされていきますw
今回は中パーツはそのまま流用との事なのでバラシはここまでになります。
ん?
、、、
、、、
、、、、( ゚д゚)ハッ!
まさか、、、
これがあのお財布に!!?
果たしてこれが本当にあのお財布の一部となるのでしょうか?
次回へ続く。笑
ネットショップはこちら⇒Sigmaネットショップ
前サイトのブログへはこちら⇒https://team-sigma.com