イタリアブッテーロのコインキャッチャー(店頭販売用)(第2562回)

3か月ぶりに入荷し始めたブッテーロ。イタリアから随時入荷

今朝、ずっと欠品していたブッテーロの黒と赤が久々に入荷してきました!!

黄色、橙色、ブラウンは下旬以降に到着予定らしいです。

今後先行投資でもう1セットずつ持っておく方法も考えたいところですがもう棚がパンパン笑

何か廃盤にした方が良いのか。廃盤にするなら何の革か・・それとももう一か所コンテナを借りるかww

いやー、そこまでの規模じゃないし・・とかモヤモヤしています笑

そして土曜日でミサ君ブログの日なのに間違えた笑

では本題へ!

欠品していたコインキャッチャーをブッテーロで製作販売する。

ここ最近地味に人気があるアイテムがこちらのコインキャッチャー。

昔懐かしの金具型のこのアイテム、過去にグレージングヌメやルガトを経て、カフーも完売して今はブッテーロを置いています。

色の設定はブラックとイエロー。

ブッテーロのイエローってなんだか山吹色していて渋いんですよ(。-∀-)

経年変化もなんかカッコイイ黄色のブーツの艶感と同じというかなんというかww

外観は大体6連キーケースサイズ位です♪

とりあえずプロパーモデルがこんな感じ☆

このままでも使用可能ですし、ボタン部分をコインコンチョとか入れてカスタムするのも良し!

ナスカン着けて腰から下げても良し!そしてWステッチ加工で編み上げても良し!

と、自分好みにカスタムも出来るように組まれております。

内部は機械チックに出来ています。そしてnanacoやSuica等が入るスペースも奥に設置されています。

黒もシンプルなんですけど半艶感があってめっちゃくちゃカッコイイ。

植物タンニン鞣しで出来たこの古き良き皮革の黒は国内レザーは追随出来ない位の風合いです。

一昔前はね、黒い牛革なんぞみんな一緒だよ!みたいな感覚でしたがこの皮革に出会ってからは「黒い革でも凄いな」と感じるようになりました笑

黒とは雰囲気が180度真逆なモデル。タンニン鞣しでこの色味はちょっと異次元笑

イエローがこちら。クロム鞣しなら熱の耐久度も高くなり、色も鮮やかに染められて柔らかくも出来る科学的製品。

植物タンニン鞣しだと熱に弱く、色はちょっと鮮やかに出せず、そして硬い。でもエコな植物系製品。

巷で出回るのは大抵クロム鞣し商品ですがSigmaでは植物タンニン鞣しが主流で古来の製法重視で営業しています。

その中でもこのブッテーロの黄色の色は素晴らしい発色なんです。

トスカーナ地方で流れる水のミネラル分等の相性が優れているのでしょうね!!分からないですけど!

コバ部分もナチュラルに無垢に。革の本来の良さをお楽しみください(´▽`)

完全に流行とは逆行しているサブカルチャー路線のSigma。

それでもいままで続いているのは個性が好きな人が集まるお店だからなのでしょう。

お勧めですよ♪

あ、あと、来週の土曜日22日は臨時休業とします

ミサ君は新潟へ帰省、私は浅草で一日座学の後に革の目利きの第一試験を受けるためです。

第二試験は11月。今年もスキルアップの為に努めていきます。

ではでは~!!

Sigmaネットショップ