久々に六つ編みを編んだら・・・Wロープetc...(第2593回)

いつも無意識に編んでいただけに記憶喪失笑

今日も朝一から歯医者・・そして明日も歯医者・・・笑

診療前に必ずプールの水みたいな液体でゆすがされるのですがアレ、結構不味いですね!!

店からすぐの新しい歯医者に通っているのですが、いつまで続くんだか・・・

最低でも年内は通うんじゃないかと頭をよぎっております笑

悲しいですね笑

では本題!!

あれ、、、どう編むんだっけ?!

今日は地元のお客様からのご依頼品「シュリンク紐の6つ編みWチェーン」です。

黒と赤の2色。

この六つ編形式はシングルフリンジタイプなので3本の紐で6つ編を施します。

他だと6本を使っての六つ編形式もあるんですけどね。

ともあれこのように編んでいくのですが、、、なんかしっくりくるまでに数度ww

あれ、、なんか違う、編みなおし・・。

あれ?!・・・・なんか違う気がする・・・編みなおし笑

しっくりくるまでに何度かかった事か笑

気を抜くとすぐに間違えてしまうww

っていうか自然と出来ていた指の動きが出来ていない証拠ですね。

ちなみにALZUNI時代は4つ編みまでが各店舗の基本形でした。

なので八つ編みよりも六つ編みの方がなんかやりにくさがあります。

編む配列の変更をするだけで同じ商材でも違う外観の六つ編が出来る。

これが編みの面白い所なんですけどね笑

右の茶×黒は八つ編み、、比較すると全然模様も違うんですよ。

細かい所ではありますがお客様の中で「六つ編みにしようか八つ編みにしようか迷う~」などと耳にする場合は大抵ボリューム感の有無で考えておられる方が多いです。

でも私の場合はそこは重要ではなく、お任せ頂いた時はこの「色の配列やデザインを見てどっちがお客様に似合いそうか」をみるんです。

黒強めの赤混じりの6つ編みWチェーン、締まってカッコいいですね♪

いまのSigmaだと前職時代を更に超えた意味不明な紐を作ってぶっ飛んだものも製作しようと思えばできるんでしょうけどね笑

それを作るも作らぬも・・・・お客様次第(^^)

ではでは~♪

Sigmaネットショップ