パイソンのぶっ飛びルービックキューブケース②(第2393回)

奇想天外級のエキゾチックレザーの革小物

まずはこちら!!

犬集会にミサ君と相原の二名で週末出店します!!

突然の告知ですみません笑

ラーテルさんのこのイベント、元々話が決まってはいたのですが開催概要が一昨日届きまして今の告知に至ります笑

ちなみにイベントには出展致しますが、わたくし下村は寒川Sigmaにて通常通りワンオペで営業しています!

イベント会場はKITCHENカーも二桁台数来るんじゃないかな。

一般の方も十二分に楽しめるかと思いますので良かったら足を運んでみて下さい♪

私に会いたい人は店舗に来てくださいね笑

この前のヤバイルービックケースww

はい、思い出しましたか?一昨日のブログww

奇抜なパイソンのルービックキューブケースを製作していますね~

よくわからないまま丁寧に編み上げていきます。

なんだかね、わからなくてもかっこよくはなっている気がしましたよ!!

随分と危険なサイコロが出来てきましたね笑

私も初体験のルービックキューブケース。

この状態だけだと最後に壁にぶち当たります。

何の壁かと言いますと・・・

ケースを収納するときの壁笑 物の出し入れ方法をここに作る。

もうこの辺まで作り上げるとお客様も私もお互いに何が何だか分からなくなっています。

でもよくある言葉。

「何とかなるんじゃん?(゚∀゚)」だけで突き進んでいました。笑

最終的に・・・

じゃじゃんっ♪笑

至極のルービックキューブケース爆誕Σ(゚Д゚)驚

いやいやいやいやww

そしてなぜかコインのリングが付いているではないですか笑

これはいったいなんだ?

ルービックに必要なストタップもここで製作!!笑

このパーツもですね、実は何で作ったのかは私は分からず、ただ指示通りに製作したんです。

この仕組みを使ってルービックキューブを下げられるように組みました。

下げるための仕組みがこちら!!

お客様、、、あなたはピカソになれます!!笑

私の想像の斜め上をいきますね!笑

こういう作品は私を育ててくれる。((´∀`))ケラケラ

ナスカンから下がる仕組みもちょっと普通じゃない感じ

ナスカンでベルトループをくぐらせてからの根元Dカンでワッカを作る感じ。。。

様は見て学べ!感じろ!!系です。

蓋部分はコインの重力で閉まっているというカラクリっぽい仕上げ。

説明はもはや不要というかつきません!!

そんなこんなで今日も新たなモノづくりに励みます!!

Sigmaネットショップ