先日届いた寒川町商工会からの紙を眺めているsigma下村です☆
何を眺めているかと言いますと・・・
です(。◕ˇдˇ◕。)うーん・・・
11月20日に規模・時間帯を縮小してまずは復活を試してみる年の様です。
過去に二回出店したのが懐かしいですが、創業支援対象事業者としての参加をしてきたイベントでした!
その後は出店をしてきませんでしたが、今年は三廻部が絡みパラコードを使った商品等もあるので売り上げ目的というよりもSigmaとして軽い認知度向上ないし寒川町に対しての地域貢献を目的として応募をしてみようかと思います!
例年は結構倍率があるのでどうなることやら・・・
また、後日別件のSigma Mikurube Baseからのイベント告知をさせていただきますのでお楽しみに!
昨日は漉き模様革(木目の)ここまでをご紹介させていただきましたね!
そう、皮革の製作者は70代の浅草の職人さんの芸術品です☆
幾重にも重ねた栃木レザーを凹凸付けてプレスして漉いたこの皮革。
後継者がいない為この代でなくなる貴重な皮革です!
これ、、工程が難解なので簡単には作れません笑
なので牛革と言えど価値は「パイソン」以上なんですよ~Σ(゚Д゚)すごー!
と、とりあえずこの希少革にまた別の職人さんの手作りされている木の取っ手を取り付けて
こうなる。。。
ガガガガガガ(◎_◎;)凄ー!!
なんたる無垢な化け物が出来たのでしょう!!
模様はプリント柄ではありません!
あのですね、写真ではなく現物の存在感が凄すぎなんですよww
こんな凄いバッグでありながら製作の発端はおみくじ帳ケースです。
鬼滅の刃の禰豆子カラーをイメージして製作したおみくじ帳ケースに対して別のお客様が背負う木箱は?と。。ww(禰豆子は普段木箱に入っている女の子なんです)
そこから生まれたのがこの逸品です( 一一)w
というかファスナーのシルバーパーツがとにかくヤバイ!!笑
以前ご紹介した金魚のカラクリシルバーパーツですね!!
ここに使われたのでした( *´艸`)
そして反対側には・・・
完全に縁起物というかここまで革やシルバーで和が実現できるんだΣ(゚Д゚)というかんじです。
マチ部分まで完全に漉き模様・・
えーとですね、この作品をこの漉き模様革の代表者様に持っていったらめっちゃ喜ぶとともに写真パシャパシャ撮られる級かと思います笑
要は製作者は皮革を製作できますが作品を作ることはあまりできないので物珍しいんですよ!
前回お会いした時は私の装備品に食いつきまくっていたのでいつか機会があったら見せてあげたいと思うくらいの作品でした笑
いつの日かゴリゴリ展示会をやりたい・・・とちょっと思いました笑
皆さまが身につけている物が・・・凄すぎるから笑
この度はご依頼ありがとうございます~!!!
前サイトのブログへはこちら⇒http://team-sigma.com