ALZUNI製524型メキシコクラフト二つ折りバラ財布の再会(第2412回)
10年以上経っても私の事を覚えていてくださるご家族のお客様が来店。
昨日はいつもの様な日曜日を過ごしていると午後にご家族様がご来店。
私はカタカタミシンを打っていたのですが、ふと振り向くとどことなく見たことがあるようなご家族三人が私にスマイルしているではないですかww
そう、その方々はまだ私がALZUNIのトレッサ横浜店配属時代のお客様でした。
横浜ワールドポーターズに最後はいたので、簡単に10年程の歳月は経っていたでしょうか。
そしてその人から一つのお財布を見せて頂きました。それがこちら!
ALZUNI524型カンベロ財布!
そう、歴史あるこのお財布でした。
当時私もこの524型二つ折り財布を使用していまして、お客様が私の財布を気に入って下さり似た仕様のカスタムをしていったんですよ。
折角なのでちょっとクローズアップしてご紹介しますね。
フリンジカスタムがまず3パーツからなる軸のカスタムコンチョww
ヤバいですね~wwマリア様を斜め付けしてTOPの四方に石が入る感じに組まれているハーフサイズのカスタムコンチョ(◎_◎;)驚
そしてペンダントを逆付けしてバチカン部分を下部に置き、シルバーリングを中に入れてからの紐を編み込むという半端ないアクセサリーww
そしてその編み込みの下には・・・
パイレーツリングがビーズとして巻かれています\(◎o◎)/!ヒャー
半端ないフリンジカスタムですねwwこれを施すことで、ポケットに財布を差した後にポケットからこの紐が出てフリフリと綺麗に動くんですよ!!
ジーンズとの相性が抜群のフリンジカスタムに仕上がるんです。
付けるか付けないかのファッション性の差はかなりありましたのでトレッサでは結構好まれて採用されていたカスタムでした。
そう、お財布も実用的な考えだけでなく「ファッション性」も重要視出来るのがALZUNIやSigmaの革小物です。
そして・・・
スカルのCSドロハンに絶版シルバーフック大からのCSビーズ!!
凄まじい・・そして懐かしいWロープのカスタムですね~!!
特にシルバーフックは激レアアイテムの純正品。
常連様も知らない人がいるくらいの入荷すると速攻で無くなるフックパーツでしたww
そしてSVビーズに編み目がなく、シルバーカスタムで内部留めしているという懐かしいカスタム形状です。
現在では頼まれないと作らない構造ですね~ww
そしてカンベロを開きますと・・・
スワロ3WAY留めからトレッサの後期仕様だとわかりますww
そう、スワロの打ち方を見るとその時代の変遷が分かるんですよwwもはや探偵(゚∀゚)w
最初の頃はスタッズ打ちないしスワロ2点打ちで始まり、その後コンチョ留めが派生しつつ
スワロは3点打つことにより角のめくれ作用が軽減されるという領域に当時辿り着いたのですww
流石にSV桜サルカンが変形していますのでこれは直します(゚∀゚)
当時ですねこのようなカスタムを施して、私の524財布を追いかけて下さったんです。
折角なので2ショットを撮りました。するとわかりますよね~!!
シルバーアクセサリーは性能が同じ財布も違う財布にするんです
こんな感じ。
スペックは同じ機能になっているのですが、やはりシルバーパーツの使い方で全然違う財布に仕上がっています。
つまり、オンリーワンはシルバーアクセサリーがいつもカギを握っていたんですよ。
そしてそのシルバーアクセサリーはお客様の個性を最大限に引き出すんです。
これがALZUNIの醍醐味でした。
そしてこのお客様の財布、「メンテナンス」という事でご依頼来店されたとの事。息子さんのアルズニ財布のファスナー財布も同時に修理として入庫してきましたが、メンテナンスをされると考えた時に10年以上も時が経ってALZUNIではなくSigmaとして動いている私を訪ねて来て下さったという事です。
別に大きく壊れているわけでもないんです。使えます。
な・の・に!私を訪ねて来て下さったんですよ。Σ(・ω・ノ)ノ!ビックリ
つまりこのご家族の中では長い時を経てもこの財布の思い出や思い入れから私を忘れずにいて下さっての昨日であり、それこそ皆様に続けてさせて頂いてきた甲斐があり、お会いできたというかね。日頃の皆様のおかげです。
心の中では嬉しくてお客様の前で発言しにくい位胸いっぱいに数秒なっていました。苦笑
革財布ごときで( ;∀;)wwされど革財布なのです( ;∀;)wわかるかい?笑
結局この財布はメンテナンスがてら全バラシしてカスタム開始ですww
シルバーも修正して生まれ変わらせるので大舟に乗った気持ちで待ってなさい!٩( ''ω'' )و
そして息子様の財布はファスナー修理するんですが新しくSigmaのヤッバイオーダー財布を作る事となりましたww(どうしてそうなったのか私もわかりません!笑)
今後、お楽しみに!
前サイトのブログへはこちら⇒http://team-sigma.com